三陸鉄道、南北リアス両線で「震災学習列車」を運行…3月11日

鉄道 企業動向
盛駅に入線する南リアス線の36-700形。同線の『「震災学習列車』は14~15時台に運転される。
盛駅に入線する南リアス線の36-700形。同線の『「震災学習列車』は14~15時台に運転される。 全 2 枚 拡大写真

三陸鉄道は東日本大震災から3周年となる3月11日、南リアス線と北リアス線の両線で『震災学習列車』を運行する。

南リアス線の『震災学習列車』は13時40分、盛駅に集合。運行時刻は往路が盛14時10分発~吉浜15時着、復路が吉浜15時10分発~盛15時50分着になる。往復利用のほか、往路のみの片道利用もできる。

北リアス線の『震災学習列車』は、片道利用が田野畑駅13時40分集合で、田野畑14時10分発~久慈15時15分着。往復利用の場合は久慈駅を12時25分に集合し、12時55分に出発。田野畑駅には14時に到着し、片道利用と同じ14時10分発の列車に乗車して久慈駅に戻る。

三陸鉄道の社員によるガイドが行われるが、吉浜15時10分発と久慈12時55分発は車内ガイドがない。南北両線とも地震が発生した14時46分に黙とうする。参加費は片道1500円・往復2000円で、各80人を募集。申し込みは南リアス線が南リアス線運行部(電話:0192-27-9669)、北リアス線が久慈駅(電話:0194-52-0177)で、それぞれ受け付けている。

三陸鉄道は岩手県の第三セクターで、宮古~小本~田野畑~久慈間71.0kmの北リアス線と盛~吉浜~釜石間36.6kmの南リアス線を運営している。2011年3月11日に発生した東日本大震災の津波で路盤が流出するなどの被害を受け、全線が不通に。その後順次復旧しており、残る北リアス線小本~田野畑間10.5kmと南リアス線吉浜~釜石間15.0kmも4月上旬には運転を再開する予定だ。

同社は「被災地の『今』を『見て』『聞いて』『感じて』いただき、皆さまの今後の防災にお役にたてればと思い、個人でもご参加いただける『震災学習列車』を企画いたしました。遠慮せず、三陸海岸にお越しください」としている。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る