【トヨタ ヴォクシー & ノア 新型発表】「幅広いお客様に受け入れられた成功事例」

自動車 ニューモデル 新型車
トヨタ 新型 ヴォクシー/ノア 発表会
トヨタ 新型 ヴォクシー/ノア 発表会 全 8 枚 拡大写真

トヨタ自動車は1月20日、新型『ヴォクシー』『ノア』を発売した。先代に続きチーフエンジニアを務める水澗英紀氏は「同じ車をうまくセグメントして、結果的に幅広いお客様に受け入れられた成功事例。それをやめるという考えは全くなかった」と語る。

【画像全8枚】

水澗氏は「初代ヴォクシー/ノアが出たのが2001年で、これを境に5ナンバークラスのミニバンの販売台数が急激に増えているところをみると成功したといっていいと思う」と指摘。

さらに「その後に出たのが『アルファード』『ヴェルファイア』、『ポルテ』『スペイド』で、これらもやはりセグメントがうまくいった好事例。そういう意味でいうと、現時点でそれ(造りわけ)をやめるという考えは全くなかった」と述べた。

新型での造りわけについて水澗氏は「意匠など(ヴォクシーとノアで)変化をつけている部分は、実はこれまでとあまり変わっていない」としながらも、「ヴォクシーは、先代が少し優しいイメージがあったので、本来のヴォクシーが持っているクールで格好良い、しかもちょっと悪っぽい格好良さというのをもっと徹底的にやった」と説明。

その一方で「逆にこれまでのノアは少しママ寄りというか、やさしい方向にイメージが行き過ぎていた。女性的とか親しみやすいという部分は悪くはないがお客様を少し絞り気味だった。今回は競合車も含めてこのクラスのど真ん中にいく商品ということで、もう一度このクラスで最高の堂々感ある良質な車にしようというところを狙ってやってきた」という。

具体的には「アンダーまでつながった大きなグリル構成。このクラスの中ではなかった存在感を放つグリルだと思っている。やはりミニバンは顔が重要、狙ったのは正統派」としている。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱自動車の営業利益81%減、赤字92億円 2025年度上半期決算
  2. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
  5. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る