【ダカール14】MINI クロスオーバー、3年連続で四輪部門を制す

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ダカールラリー14を制したMINIオール4レーシング
ダカールラリー14を制したMINIオール4レーシング 全 1 枚 拡大写真

1月4日から、南米を舞台に開催されていた「ダカールラリー2014 アルゼンチン・ボリビア・チリ」。1月18日、チリのバルパライソで最終ステージを迎え、四輪部門ではMINIのナニ・ロマ選手(スペイン)が、四輪としては初の優勝。MINIに、3年連続での総合優勝をもたらした。

また、MINIは四輪部門の上位3位までを独占。2位は前回の王者、ステファン・ペテランセル選手(フランス)。3位はナッサー・アル-アティヤ選手(カタール)という結果。

MINIとレーシングチームのX-Raidは2014年も、MINI『カントリーマン』(日本名:MINI『クロスオーバー』)のラリーマシン、MINI『オール4レーシング』でダカールラリーに参戦。同車は、MINIが属するBMWの3.0リットル直列6気筒ツインターボディーゼルエンジンを、チューニングして搭載する。

このMINIオール4レーシングが、9374kmのルートとなった2014年のダカールラリーを3年連続で制覇。今回、MINIオール4レーシングは、全11台がエントリーし、いずれも完走。上位10位内に7台が入り、信頼性の高さを印象づけた。

優勝したナニ・ロマ選手は、「とてもうれしい。二輪だけでなく、四輪でもダカールで勝利するのが目標だった。夢がかなって、X-RaidとMINIチーム全員の素晴らしい仕事ぶりに、感謝したい」とコメントしている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る