【日産 ティアナ 新型発表】ティアナの資産である快適性に、高品質、スポーティさを融合したインテリア

自動車 ニューモデル 新型車
日産・ティアナ
日産・ティアナ 全 16 枚 拡大写真

日産から発表された新型『ティアナ』のインテリアは、ティアナの資産である快適性と共に、スポーティさを融合したデザインになっているという。

新型ティアナのインテリアデザインについて、同社グローバルデザイン本部デザインダイレクターの大月圭介氏は、「インテリアの質感の高さやバランスが、先代までと違うと思う」と述べる。「初代は、左右に広がるイメージを持たせた木目パネルが主役のような扱いになっていた。先代は全面に広がるパッドが主役。そして、今回は木目やパッド、革の表現なども入っているが、もう少しだけメカニカルな感じにしている」と説明。

具体的には、「インストルメントパネルの中央に、ピアノ塗装とシルバーの加飾の組み合わせでクールなイメージの、しっかりとした高品質なクラスター周りを配置。そこから左右に向かって、面が連続的に流れていくようなデザインテーマを採用している。こうしたことで広々とした空間、ティアナの資産である空間性を表現しつつ、個々の作り込まれたパーツなどを使い、高品質な空間を作り出している」と話す。

また、「快適性と、運転するために集中する雰囲気作りのバランスで、スポーティさと快適性の一番いい融合を狙っている」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  2. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
  3. 日産『GT-R』生産終了、4万8000台を製造し18年の歴史に幕…次期型に知見継承へ
  4. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  5. カワサキの649ccクルーザー『バルカンS』、2026年モデルで新カラー登場 価格は105万6000円
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る