彗星探査機ロゼッタの目的地 チュリモフ・ゲラシメンコ彗星

宇宙 科学
彗星探査機ロゼッタの目的地 チュリモフ・ゲラシメンコ彗星
彗星探査機ロゼッタの目的地 チュリモフ・ゲラシメンコ彗星 全 1 枚 拡大写真

2014年1月20日、31カ月にわたる冬眠から回復し、彗星探査に挑むESA 欧州宇宙機関の彗星探査機『Rosetta(ロゼッタ)』。ESAは、今年8月に到着する予定のロゼッタの目的地67P/チュリモフ・ゲラシメンコ彗星の画像を公開した。

画像は2013年10月5日に、チリにある欧州南天天文台(ESO)が撮影したもの。彗星は地球から5億キロメートルの場所にあり、太陽に隠れる前に撮影された。

左側の画像は、背景の星を消して彗星が表れるように処理した画像。右側の画像は星の中に彗星の軌跡がわかるようにしている。銀河の中心の星の多い領域の方向を見ると、彗星は点として表れる。

チュリモフ・ゲラシメンコ彗星は幅4キロメートルほどの大きさで、6.5年かけて太陽の周りを周る。現在は木星の内側にあるという。火星と地球の間に入って太陽に最も近づくのは、2015年の8月ごろになる。その時期には、彗星の表面が温められてダストの尾を引くと予測されている。

次に大型望遠鏡で彗星を観測できるようになるのは、今年2月だという。

《秋山 文野》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る