【トヨタ ノア&ヴォクシー 新型発売】子供が飽きないインテリアに

自動車 ニューモデル 新型車
トヨタ・ノア
トヨタ・ノア 全 16 枚 拡大写真

フルモデルチェンジしたトヨタ『ノア』と『ヴォクシー』のインテリアの一番のポイントはカラーリングだという。

【画像全16枚】

そう話すのは、トヨタ車体デザイン部内装デザイン室グループ長の杉浦充夫さん。ブラックはノア、ヴォクシー共通カラーとして。ベージュとブラックはノアの、オレンジとブラックはヴォクシーの専用カラーだ。

これらのカラーリングを考えるきっかけについて杉浦さんは、「最初に考えたのは、クルマらしいインテリア、いかにも車内にいるように感じるインテリアはもうやめようと思った」と述べる。

そこで、新型は子供が立てるぐらいの室内高を取ったことから、「子供たちが長く乗っても飽きないような空間にしたかった。このクルマはファミリーユーザーが多く、子供がクルマに長く乗っているとどうしても嫌になってしまうことがあるが、出来るだけそういうことが無いようにしたかった」と話し、「モダンリビングの考え方や、広がり感を強調するなどで(子供たちも飽きない)新しいインテリアを表現、カラーリングも同様だ」という。

具体的なカラーリングは、「ノア(ベージュとブラック)はファミリーユーザー向きだが、上質感が一番重要。ヴォクシーの“毒気”のあるものに対して、もう少し上級な方向だ。ヴォクシーはオレンジでチャレンジしており、少し冒険をした。ユーザーも少しそういうことを好まれる方が多いので」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  2. 「息を呑むような美しさ」マツダ『VISION X-COUPE』に熱視線! 新時代のクーペ像にSNSでは期待の声
  3. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  4. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  5. 【マツダ CX-5 新型】反対を押し切った「一本のプレスライン」が生み出す妙、「原点回帰」めざしたデザインとは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る