【新聞ウォッチ】日経の全面広告でグループ社員33万人に訴える「トヨタのもっと…」

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】日経の全面広告でグループ社員33万人に訴える「トヨタのもっと…」
【新聞ウォッチ】日経の全面広告でグループ社員33万人に訴える「トヨタのもっと…」 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2014年1月23日付

●都知事選公約出そろう、きょう告示(読売・1面)

●田中ヤンキース、7年161億円契約合意(読売・1面)

●アベノミックス推進強調、ダボス会議開幕首相、基調講演へ(読売・1面)

●トヨタ世界販売1000万台計画(読売・8面)

●三菱自、公募増資(読売・8面)

●高速老朽化対策3兆円、3社試算、緊急性高い2110キロ分(朝日・3面)

●ガソリン価格7週連続上昇(毎日・6面)

●「女性の登用度」日立ランク付け(産経・11面)

●上海ナンバー偽造横行、昨年1739件、車需要過熱(東京・9面)

●当日配送、16年から、ヤマト大都市間で、4000億円で物流投資(日経・9面)

ひとくちコメント

用語辞典によると「もっと」という言葉には「今まで以上にその状態や程度を高めるさま」の意味。同意語には「さらに」とか「いっそう」がある。その「もっと」という表現を使った企業の広告が、きょうの日経の20-21面の見開きで掲載:されている。

カラーの全面広告のスポンサーは「TOYOTA」という活字があるからトヨタ自動車だろう。従来の広告のようにクルマの写真もなければ、紙面での登場人物もタレントのような有名人でもない。

冒頭の「トヨタのもっと000」に次いで、「もっとよくしよう。」という大きな活字のあとで「もっと現場を歩こう」とか「もっと製品と向きあおう」、「もっとお節介になろう」、さらに、豊田章男社長の口癖の「もっといいクルマをつくろう」などと、紙面上の広告の中に「もっと」という言葉だけでも11回も使われている。

きょうの読売は、トヨタグループの2014年の世界販売計画を1000万台とすることがわかったと報じている。実現すれば、初の1000万台超えとなるとも伝えているが、広告には「もっと誇れる未来をつくろう」とあるように、台数で世界一になっても品質や品質が伴わなければ元も子もないと訴えかけているようだ。

それにしても、グループ33万人を抱える社員に経営の哲学を伝えるためには新聞広告を活用して浸透させるというのも桁違いのスケールだ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 引っ張るだけでサンシェード、3代目『N-BOX』の人気純正アクセが2代目用にも登場!
  2. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  3. 著しい高速度で走行中に死亡事故、運転者に実刑を命じる
  4. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
  5. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る