北極海の海氷観測衛星『WNISAT-1』初の画像撮影に成功

宇宙 企業動向
(左)カナダ・ハドソン湾沿岸の撮影地域 (右)WNISAT-1が2013年12月20日に可視光カメラで撮影した画像
(左)カナダ・ハドソン湾沿岸の撮影地域 (右)WNISAT-1が2013年12月20日に可視光カメラで撮影した画像 全 1 枚 拡大写真

2014年1月23日、株式会社ウェザーニューズと株式会社アクセルスペースは、昨年11月に打ち上げられた、北極海の海氷を観測する超小型衛星、『WNISAT-1』が初期運用を開始し、カナダ・ハドソン湾沿岸での画像撮影と地上局での受信に成功したと発表した。

WNISAT-1は、2013年11月にロシア・ヤースヌイ宇宙基地からドニエプルロケットで打ち上げられた超小型衛星。ウェザーニューズによる、北極海航路での高精度な海氷の予測と船舶の安全運航をサポートするための専用衛星となる。高度600キロメートルの太陽同期軌道で、可視光と近赤外光のカメラを搭載し、画像の分解能は0.5キロメートル、画像撮影領域は500×500キロメートルとなる。超小型衛星ベンチャー企業、アクセルスペースが開発を担当し、昨年打ち上げられた。

衛星は12月から海氷を観測するカメラの動作確認試験を行っていた。今回、北極海の一部、カナダのハドソン湾沿岸(オンタリオ州沿岸)を12月20日に可視光カメラで撮影した画像を公開した。民間気象衛星として超小型衛星による画像撮影は世界初という。現在、衛星は初期運用の段階にあり、今後の本格的な海氷観測に向けて準備作業を継続するとしている。

近年では超小型衛星による商用地球観測衛星の打ち上げ、ベンチャー衛星開発企業の参加が加速してきている。WNISAT-1と同時にドニエプルロケットで打ち上げられた米スカイボックス イメージングの「SKYSAT-1」が商用地球観測衛星で初めてHD動画を撮影、公開しているといった例がある。

《秋山 文野》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る