再使用型宇宙船ドリームチェイサー、2016年に初の軌道飛行

宇宙 企業動向
再使用型宇宙船ドリームチェイサー、2016年に初の軌道飛行
再使用型宇宙船ドリームチェイサー、2016年に初の軌道飛行 全 2 枚 拡大写真
2014年1月23日、シエラ・ネバダ・コーポレーション(SNC)は同社の再使用型のリフティングボディ宇宙船『Dream Chaser(ドリームチェイサー)』が2016年の11月1日に初の無人試験軌道飛行を行うと発表した。

SNCはNASAとケネディ宇宙センターを打ち上げに使用する契約を結び、低軌道までのドリームチェイサーの打上げは、ユナイテッド・ローンチ・アライアンス ULAが運用するアトラス Vロケットで行う。着陸には、NASAが2011年までスペースシャトルの着陸施設として利用していたフロリダ州メリット島のシャトル着陸施設(SLF)を使用する。約5.6キロメートルの滑走路を持つSLFを運用するスペースフロリダとSNCは、ドリームチェイサーの着陸に備えて条件を決める交渉を行うという。

ドリームチェイサーはケネディ宇宙センターでジェミニ計画、アポロ計画の時代から宇宙機の点検に使用されてきたO&C棟(運用・点検棟)を使用する。O&C棟は現在はロッキード・マーチンがNASAの有人宇宙船「Orion(オライオン)」開発のために使用している。今後は、同施設をドリームチェイサーとオライオンとで共有することになる。

ドリームチェイサーは、NASAのラングレー研究所が開発したHL-20をベースとした再使用型宇宙船。地球低軌道まで7人の乗員を輸送できる。現在開発が進められている有人宇宙船にはカプセル型が多い中、ドリームチェイサーはスペースシャトルと共通するリフティングボディを採用しており、輸送能力の高さからも注目されている。2013年には、低軌道への商用有人輸送に向けた一連の試験を完了し、NASAの商業有人宇宙輸送プログラムCCDev2契約に要求される全試験を達成している。

《秋山 文野》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  5. メルセデスベンツ、3年間で40車種以上投入へ…次期『Cクラス』は2026年春生産開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る