【VW high up! 試乗】アップデートで走りがよりスムースに…島崎七生人

試乗記 輸入車
VW high up!
VW high up! 全 7 枚 拡大写真

デロンギのポップアップトースターみたいな後ろ姿。街でもよく見かけるようになった『up!』だが、VWの末っ子として相変わらずの魅力を放っている。

試乗車は2013年10月に登録された最新の個体だったが、VW車らしく、ちゃんとアップデートされていた。目で見てわかるのはルーフアンテナが短くなった点。カタログを見ると、ボディ色にコーンフラワーブルー(明るい青)が従来のライトブルー(薄い青)に代わって設定されたのも新しい。

室内では純正アクセサリーで用意されるカーナビが、最新のポータブル楽ナビ(AVIC-MRP008)になっていた。手のジェスチャーで反応してくれる、カロッツェリアの上位機種と同等の機能をもつ。

初期型より走りが“こなれた”印象ももった。とくに3気筒の1リットルエンジンの性能を伝える5速自動シフト(ASG)は、ギヤの繋ぎ目を意識させない、よりスムースな加速が実行させやすくなっている。制御に改良が入ったようだ。試乗車はウインタータイヤを装着していたが、そのことを差し引いても、乗り味もますます重厚かつフラットになり、ステアリングも速度を問わずよりシッカリとした感触に。

ハネ上げたままでおくと自分では水平位置に戻らないリヤパーセルシェルフは次に改善を望みたい。が、ドゥン!と逞しい音を立てて閉まるフロントドア、長時間でも疲れないシート(しかもhigh up!は左右席ヒーターが標準!)など、小さくても実用車としての資質の高さがVW車らしい。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  4. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  5. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
ランキングをもっと見る