GM、米国販売店の3割以上がインターネット販売に対応

自動車 テクノロジー ネット
GMのインターネット車販売、「ショップ-クリック-ドライブ」のロゴ
GMのインターネット車販売、「ショップ-クリック-ドライブ」のロゴ 全 1 枚 拡大写真

米国の自動車最大手、GMは1月24日、米国の販売店の3割以上が、自動車のインターネット販売に対応していると発表した。

GMは2013年11月、米国内で「ショップ-クリック-ドライブ」と命名した自動車のインターネット販売を開始。シボレー、ビュイック、GMC、キャデラックの4ブランドの販売店が参加し、これまでに1800台以上を売り上げた。

ショップ-クリック-ドライブでは、顧客が車を選択。価格、値引き、ローン、保険などの情報も、全てオンラインで確認でき、手続きも行える。

現在、GMの販売店は、全米に4300拠点。このうち、3割以上がショップ-クリック-ドライブに参加。ネット販売に対応したディーラーがあるのは、47州に上る。

ビュイックとGMCの販売店を経営するスコット・ウェリントン氏は、「ショップ-クリック-ドライブを通じて、ビュイックのSUV、『アンコール』の購入手続きを、48時間以内に完了できた」とコメント。販売店サイドでは、業務効率が大幅に向上したという。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  4. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る