東レ、米国で炭素繊維 トレカ の「プリプレグ」生産を増強…ボーイング 787向け

航空 企業動向
東レのトレカ製プリプレグを採用したボーイング787型機
東レのトレカ製プリプレグを採用したボーイング787型機 全 5 枚 拡大写真
東レは1月27日、米国子会社のToray Composities,inc.(TCI)で炭素繊維『トレカ』を使用した「プリプレグ」(炭素繊維樹脂含浸シート)の生産設備の増強を発表した。東レでは、航空機や自動車向け高付加価値プリプレグの生産に対応した設備を導入し、2016年1月の生産開始を予定している、という。TCIは米国西海岸のワシントン州タコマ市に所在しており、東レの100パーセント出資子会社だ。

TCIでは、従来からトレカを使用したプリプレグを生産しているが、昨年11月にボーイング『787』型機の生産機数が月産10機に達し、既存設備ではフル稼働の状態になっている。今回の設備増強は、ボーイング787型機の生産機数が2016年には月産12機に引き上げられることが決定したことに対応した計画だ。TCIは新設備もボーイング社の設備認定を受けて、787型機向けプリプレグを安定供給したい、としている。

東レ・グループでは、日本の石川工場・愛媛工場・TCIをトレカを使用したプリプレグの世界3拠点としており、石川工場では2015年2月稼働予定で、IT機器の筐体や自動車外板(ボンネットやルーフ材料)などの用途にプリプレグ生産設備を増強している。

東レでは、今回の787型機向けの増産の他にも需要拡大が見込める高付加価値市場へトレカとプリプレグを安定供給できる体制を強化する予定。

《山内 博》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. ホンダ『プレリュード』新型、気になるライバルたち
  5. 衝突試験、1回の費用はおいくら? ホンダ栃木四輪開発センターで見学
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る