NTT、大規模災害に備えるICTカーを開発…通信の即時回復を実現

自動車 ビジネス 企業動向
今回開発したICTカー
今回開発したICTカー 全 4 枚 拡大写真

NTTは1月28日、東北大学、富士通、NTTコミュニケーションズと共同で推進している研究開発プロジェクトの一環として、大規模災害時に通信の即時回復を可能とするICTカーを開発したと発表した。

開発したICTカーは、通話や情報処理などのICT(Information and Communication Technology)環境の提供に必要な装置類をコンパクトに収容したバンタイプの自動車。

大規模災害時、ICTカーを被災地に搬送・設置することで、半径500メートルエリア内のスポットを短時間にWi-Fiエリア化し、エリア内の被災者にICT利用環境を即時に提供。通信キャリアに関係なく、いつもの電話番号のままで、Wi-Fiエリア内にいる相手との通話を可能とするほか、光回線や衛星回線を通してICTカーを広域網に接続することで、被災地の外側にいる相手との通話やインターネットの利用も可能にする。

また、ICTカーには「被災者データ収集システム」を搭載。顔写真と免許証や学生証などに書かれた情報をタブレット端末のカメラで撮影し、システムに登録することで、簡単即時に被災者情報のデータベースを構築できる。

さらに、提供機能を絞り込むことで可搬性を高めた「アタッシュケース型ICT BOX」も合わせて開発。通話機能を提供するアタッシュケースには、交換機能を有するパソコン、バッテリー、Wi-Fiアクセスポイントを搭載し、被災地に持ち込むことで、即座に周辺の通話手段を提供する。

NTTでは今後、2月に高知県・南国市および黒潮町で、ICTカー活用の効果検証を目的とした実証実験を予定。これら実証実験などを経たのち、1~2年以内に、NTTグループ各社や地方公共団体などへの導入を目指していく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  3. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  4. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  5. レクサス、次世代スポーツコンセプトを世界初公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る