【日産 エクストレイル 20X 試乗】実用・機能そのままに進化と洗練を実現…島崎七生人

試乗記 国産車
日産エクストレイル20X
日産エクストレイル20X 全 8 枚 拡大写真

ラギッド(武骨な)だった持ち味を先進&スタイリッシュ方向に。ただし実用性・機能性は犠牲にしない。新型エクストレイルの打ち出しは明確で、事実、そのように仕上げられている…と思えた。

スタイリングは実にイカしている。物腰柔らかく、しかししっかりメダルをとりに行く今時のアスリートのよう…といえばよいか。路上では後ろ姿の個性がやや薄いかな…とは感じるが、押し出し感を抑えたシャープな顔まわり、なめらかで気持ちのいい面で構成されるボディなどがよく、ここ最近の日産車中、別格のカッコよさ、センスのよさだ。

インテリアも相当センスがよい。ゴツゴツ感を一切排除、クリーンで落ち着いたデザインだ。ディンプルパターンのシート表皮が滑りにくい。意外なのは、運転席からフードが視界に入ることと、後席スペースがまるで四角かった先代の室内のよう、あるいはそれ以上の広さ、ゆとりだということ。実用と機能はそのまま…が有言実行されている。ラゲッジフロアも表面が滑りにくく、例によって、高さや仕切りを自在にセットできる工夫が盛り込まれる。

走りは、従来型の素朴だがSUVらしい懐の深さ、ポテンシャルの高さがより洗練されたイメージ。ごく短時間の試乗につき詳細は追ってご報告したいが、現代的なSUVらしいスムースな乗り味を示していた。エンジンは今のところ2リットルのガソリン(147ps/21.1kgm)のみだが不足はなく、レギュラーガソリン仕様というのがポイントだ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  3. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  4. クラシックな雰囲気が人気! ダムドの『ハイゼット/アトレー』向けカスタムボディキットに新作アイテム3点が登場
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る