【新聞ウォッチ】ここまでやるか?東京五輪寄付金付き記念ナンバープレートを検討

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2014年2月3日付

●米大統領4月来日、同盟強化へ首脳会談(読売・1面)

●タイ総選挙、投票混乱、デモ隊妨害(読売・1面)

●スパコン新時代、空気の力予測、効率的に新車開発(産経・12面)

●電機「賢い車」で新車市場、日立系、車庫入れ自動、パイオニア、ミラーに情報(日経・1面)

●三菱電機、車用スターター、メキシコで生産(日経・11面)

ひとくちコメント

先日、軽自動車のナンバープレートについて触れたところ、賛否両論の意見をいただいたが、こんどは、2020年の東京五輪・パラリンピックを記念した自動車用の特別ナンバープレートが、全国で発行される見通しとなったそうだ。

読売が2月1日付朝刊の1面トップで報道、産経、東京なども追随している。記事によると、政府は2015年中にも導入する予定で、東京五輪が開催される20年度までの期間限定で、五輪マークや富士山、さくらなどの日本を象徴するデザインを盛り込んだカラフルな特別プレートを作り、希望者が取得できるようにするという。

自動車ナンバーは現在、4000円程度で希望する番号を付けることができる制度が導入されているが、五輪記念のプレートはその「希望番号制度」を活用し、交付するという。ただ、デザインにかかったコストと数百円分の寄付金を上乗せして、代金の一部を基金に積み立て、五輪に向けた交通サービスの向上に充てることも計画しているそうだ。

五輪プレートの導入は、海外ではバンクーバー冬季五輪やアトランタ五輪で発行された例があるが、日本では初めてという。自動車のナンバープレートに、デザインを加えることは国土交通省の省令で禁止されているが特別扱いとするとしている。

道路整備や施設建設など巨額の資金捻出に悩む東京五輪だが、開催まではナンバープレートに限らず、寄付金を上乗せした東京五輪ブランドの協賛商品が増えそうだ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  3. ネオレトロ感漂う新型ホイール「+81Wheel」、阿部商会「ラ・ストラーダ」ブランドから発売
  4. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  5. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る