三菱自動車とニチコン、EV活用の再生可能エネルギーによる農業を実用化

エコカー EV
菱自動車工業、ニチコンが農業用充電ステーションの本格稼動を開始
菱自動車工業、ニチコンが農業用充電ステーションの本格稼動を開始 全 3 枚 拡大写真

三菱自動車工業とニチコンは、2月3日、宮城県岩沼市内で、太陽光で発電した電気をリチウムイオン蓄電池に蓄え、このエネルギーを電気自動車(EV)に充電する農業用充電ステーションを本格稼動させたと発表した。

EVを活用して太陽光で作られた電気を農業に用いる試みは、全国で初めて。このクリーンエネルギーを農業で活用する取り組みは、農林水産省と復興庁による、東日本大震災被災地の農林水産業復興を目的とした研究事業「食料生産地域再生のための先端技術展開事業」の一環として実施する。

三菱自とニチコンが共同で「農村地域における未利用エネルギー利活用実証研究」に応募、採択され、今回実用化した。

農業用充電ステーションでは、太陽光で発電した電気を、充電ステーションに設置されたリチウムイオン電池に蓄え、蓄えられた電気をCHAdeMO方式急速充電器を使ってEVに充電する。両社は、充電ステーション近隣の農家にEVを貸与し、農家でのEV使用実態や、農地でのEVに蓄えられた電気の活用方法などについてデータを収集する。

この仕組みを活用すれば、化石燃料で発電された電気を使うことなく、クリーンな電気の地産地消が可能になる。未電化地域に設置することで系統電力に依存することなく、再生可能エネルギーを利用した農業が可能となる。EVの活用によってガソリン代を節減し、農業生産コストの低減にも寄与する。

両社は今後、太陽光発電のほか、風力、小水力などを用いた充電ステーションを複数設置し、それをネットワーク化することで、コミュニティーの中でエネルギーを効率よく農業に活用する「スマートアグリネットワーク」の構築に向けて実証実験を行っていく予定。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  3. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  4. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  5. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る