【日産 デイズ ハイウェイスター 試乗】“らしさ”と“存在感”をそのまま凝縮…島崎七生人

試乗記 国産車
日産デイズ ハイウェイスター
日産デイズ ハイウェイスター 全 7 枚 拡大写真

“ハイウェイスター”はいうまでもく、日産のミニバン各車で高人気を誇る、スタイリッシュ方向が打ち出しのシリーズ。かつ、軽ハイトワゴン系ライバル他車でいうと“カスタム的な”モデルでもある。

メッキの幅広横桟グリルを装着するルックスは、ひと目で“ハイウェイ…”とわかるもの。兄貴分のエッセンスをそのまま凝縮した…というべきか。もともとのボディサイドの彫りの深さとも“強いグリル”は溶け込んでいて無理がない。さらに個性をというなら、オーテック製の「ライダー」があり、こちらはまたひと味違うグリル、バンパーのデザインで個性を打ち出している。

インテリアはモノトーンが基調のシャープな雰囲気が特徴。眼前には、スピードメーターと見かけ上、同径のタコメーターが備わる。その中央の液晶のシフト表示なども、クッキリと大きめで視認性がいい。

試乗車の『デイズカスタム』が搭載するインタークーラーターボエンジンは、CVTを介在させつつも、かなりパワフルな走りをみせる。加速時など、許容範囲だがエンジン音を室内でしっかり聞かせるあたり、まさに元気印の軽カーといったところ。乗り味は、決してヤワではなく安心感がしっかり感じられるものだ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  4. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  5. かつてのマーチ、新型日産『マイクラ』英国発売に、SNSでは「英国は小型車の価値を知ってる」「日本でも売りゃいい」の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る