【トヨタ T-Connect 発表 in ドバイ】トヨタの市場シェア4割、スマホ普及率世界一が背景

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
トヨタの世界販売の内、8%が中近東
トヨタの世界販売の内、8%が中近東 全 10 枚 拡大写真

2月5日、トヨタ自動車はスマートフォン向けナビゲーション/コンシェルジュサービスの「T-Connect」をGCC湾岸6カ国(UAE・バーレーン・クウェート・オマーン・カタール・サウジアラビア)およびヨルダン・レバノンを加えた計8カ国の新車購入ユーザーに対して12ヶ月無償提供することを発表した。

プレス向けのローンチイベントの発表の場に選ばれたのはアラブ首長国連邦のドバイだ。T-Connectの無償提供はすでにUAEで1月19日より開始されており、以後他の5カ国については順次提供を開始するという。

なぜ中近東?なぜUAEから?という疑問が浮かぶが、それには大きな理由がある。1つは中近東ではトヨタの販売シェアが非常に大きいということ、さらには、なかでもUAEは世界でもっともスマートフォンの普及率が高いIT大国であるという点だ。

まず販売シェアについて。トヨタ自動車の中近東部長、永田浩司氏は、「2013年におけるトヨタの中近東での販売台数は73万台。これは世界におけるとトヨタの販売台数の8%を占めており、地域的に見れば欧州の9%、中国の10%に迫る。また、とりわけUAEではトヨタが4割のマーケットシェアを獲得しており、ロイヤリティが非常に高いのも特徴」と説明する。さらに販売の主力は『ランドクルーザー』や『ハイラックス』『カムリ』といった比較的車両価格の高額なモデルのというのもこの市場ならではの特徴だ。しかし、ナビゲーションの普及率は低く、2割に満たない。というのも、ドバイを始め中近東地域では道路インフラの整備が急速に進んでおり、地図の陳腐化が早いということも一因としてあるという。

そしてもう一つの重要なファクターがスマートフォンの高い普及率だ。UAEにおけるトヨタの代理店であるアル・フッタイムモータスでマネージングディレクターを務めるジョン・ウイリアムス(Jon Williams)氏はT-Connectの会見席上で次のように説明する。「UAEのスマートフォン普及率は、世界で最も高い73.8%に達しており、さらにスマートフォンには平均で23のアプリがインストールされ、そのうち10個のアプリは30日以内に利用されている。また、平均で5つの有料アプリを購入している」とUAEのユーザーとスマートフォンの適合性が非常に高いことを力説する。

すなわち、トヨタの高いマーケットシェアと、成長途上のナビゲーション浸透率、そして世界一のスマホ先進国であるという3点の条件が揃った中近東地域が、トヨタの新テレマサービス投入には絶好の市場であるという背景があった。

《北島友和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
  2. カスタムカーの祭典、愛知で初開催!「オートメッセ in 愛知 2025」7月26-27日
  3. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  4. トヨタ『SORA』にリコール…ワンマンバスの構造要件を満足しないおそれ
  5. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る