【レクサス GS300h 試乗】軽快な走りの直4HVは独自の存在意義あり…松下宏

試乗記 国産車
レクサスGS300h
レクサスGS300h 全 11 枚 拡大写真
レクサス『GS』に追加された「300h」は既にクラウンやISに搭載されている4気筒2.5リッターエンジン+ハイブリッドシステムを移植したモデルだ。今回は手触りの良いセミアニリン本革シートなど快適装備を充実させた「バージョンL」に試乗した。

GS300hはモーターやニッケル水素電池を搭載するため、ガソリン車のGS250に比べるとざっと100kgくらい重くなった。クラウンのハイブリッド車やIS300hと比べても、GSはボディが大きいためにやはり100kgくらい重い。

なので試乗する前には走りの性能がどんなものか思っていたが、実際に走らせてみると走りのフィールは何の不満もなかった。というか、ボディ重さを感じさせない軽快感のある走りを示した。

131kW/221Nmを発生するエンジンに105kW/300Nmを発生するモーターを組み合わせ、システムとして162kWの動力性能を発生するのだから当然といえば当然だが、想像していた以上に良く走る印象だった。

GS300hの燃費は、ほかのグレードではクラウンと同じ23.3km/リットルだが、装備によって重量区分が変わるバージョンLは21.4km/リットルに落ちる。それでも十分に良い燃費であるのは変わらない。

足回りはGS300hにはLDHの設定はないものの、乗り心地はこなれた印象を与えるものだった。硬めの印象を強く感じたISとはかなり違う足回りに思えた。

走行モードの選択が可能で、エコ、ノーマル、スポーツS、スポーツS+の4種類のモードがある。それなりにメリハリの利いたモード設定である。

IS300hと違ってGS300hにはトランクスルーはないが、パフォーマンス志向の強いGS450hとは違う手ごろなハイブリッド車としての存在意義は十分にあると思った。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★
オススメ度:★★★

松下宏|自動車評論家
1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者を経てフリーランサーに。税金、保険、諸費用など、クルマとお金に関係する経済的な話に強いことで知られる。ほぼ毎日、ネット上に日記を執筆中。

《松下宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
  2. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  3. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  4. 日産『エクストレイル』e-POWER が走行不能に!…土曜ニュースランキング
  5. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る