【VW ザ・ビートル ターボ 試乗】デザインだけでなく熱い走りも主張…松下宏

試乗記 輸入車
ザ・ビートルターボ
ザ・ビートルターボ 全 12 枚 拡大写真

VW『ザ・ビートル ターボ』はデザイン性が第一義のザ・ビートルに走りの魅力を追加した。ターボということでは標準車だってダウンサイジング直噴ターボだが、追加されザ・ビートル ターボは走り志向のエンジンを搭載する。

直列4気筒2.0リッターのインタークーラー付きターボは、155kW/280Nmのパワー&トルクを発生する。このエンジンは先代『ゴルフ』(VI)の「GTI」に搭載されていたのと同じもの。標準車に比べると100psアップというか、ほぼ2倍の動力性能を持つ。

エンジンはアクセルの踏み込みに応じてけっこう元気良く吹き上がる。回転の上昇に合わせてパワーが大きく盛り上がっていく。デザインで売れているザ・ビートルとは思えないような熱い走りである。

足回りは相当に硬めの印象だ。専用のスポーツサスペンションに18インチの大径タイヤを履くため、相当にしっかりした乗り心地となる。気持ち良く走らせているときには良いが、日常シーンで荒れた路面を走るときにどうかな、と思わせるくらいの硬さだ。

この硬めの足回りに加えてXDSと呼ぶ電子制御のデファレンシャルロックを備えることで、コーナーなどでは気持ちよく曲がる感じがある。このあたりもスポーツモデルらしい感覚だ。

ザ・ビートルターボの外観は、標準車との間にいろいろな違いがある。タイヤが2インチアップの18インチになり、ホイールの隙間から赤いブレーキキャリパーがのぞいている。また、リヤスポイラー、ブラックのドアミラー&サイドスカート、2本出しのテールパイプなど、グンと力強い印象だ。

インテリアも専用のスポーツシートやインパネ、ドアトリムなどが用意されていて、運転席に座るとさあ走ろうという気分にさせられる。ザ・ビートルの楽しみ方はいろいろあり、そのひとつが走り志向のザ・ビートルターボなのだ。

価格はカーナビが標準装備されて348万円の設定。ベースグレードのデザインに比べると100万円くらい高いが、レザーパッケージとの比較では17万円高である。ザ・ビートルのデザインと走りの両方を得たい人には魅力的な価格になるのではないか。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★

松下宏|自動車評論家
1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者を経てフリーランサーに。税金、保険、諸費用など、クルマとお金に関係する経済的な話に強いことで知られる。ほぼ毎日、ネット上に日記を執筆中。

《松下宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. 取り付け約10秒、カーメイトが『カローラクロス』『メルセデスベンツ』各車純正ミラー専用設計の「ワイドリアビューミラー」を発売
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. 日産『マイクラ』新型は約450万円から、EVに生まれ変わる6代目、9月に英国受注開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る