国土交通省、中期ブレーキ規制以降のトレーラで「ブレーキの利きが不良」のおそれ…注意を喚起

自動車 社会 行政
国土交通省、トレーラでブレーキの利き不良になる可能性があるとして注意喚起
国土交通省、トレーラでブレーキの利き不良になる可能性があるとして注意喚起 全 2 枚 拡大写真

国土交通省は、中期ブレーキ規制以降のトレーラで、ブレーキ利き不良となるおそれがあるとして、業界団体などとともに注意喚起する活動を開始した。

国交省によると、日本自動車車体工業会からトレーラのオートマチック・スラック・アジャスタ(ASA)の機能が損なわれ、ブレーキ利き不良に至るおそれがあるとの情報が32件寄せられた。

これらの事案を調査・分析した結果、2000年7月の中期ブレーキ規制以降に新規登録されたトラクタは、ブレーキ操作系の変更に伴って、停車時のブレーキ操作については、駐車ブレーキ・レバーで行われる場合がある。この操作が多用された場合や、山道、登り降りの頻繁な走行などのシビア・コンディションにおいて、ASAに負担がかかり、機能が損なわれることにより、ブレーキ利き不良となるおそれがあることが判明した。

日本自動車車体工業会では、ホームページを通じて注意を喚起するとともに、チラシの配布などで、点検整備を促進する。

国交省は、トレーラユーザーである全日本トラック協会などの自動車関係団体や、地方運輸局に対して注意喚起に関する協力依頼を行うとともに、ユーザーへの認知を図るため、国土交通省のホームページで、不具合に関する注意事項を掲載する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  4. かつてのマーチ、新型日産『マイクラ』英国発売に、SNSでは「英国は小型車の価値を知ってる」「日本でも売りゃいい」の声
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る