兼松、国土交通省から飛行検査用航空機としてセスナ製「CJ4」を3機受注

航空 企業動向
兼松、国土交通省から飛行検査航空機を受注
兼松、国土交通省から飛行検査航空機を受注 全 2 枚 拡大写真

兼松は、国土交通省航空局から飛行検査用航空機3機を受注したと発表した。受注総額は46億9900万円で、今回受注した機材は2015年12月に中部国際空港に引き渡す予定。

兼松は、飛行検査機として米国カンザス州ウイチタ市の老舗航空機製造メーカーであるセスナ・エアクラフト・カンパニー製のサイテーションCJ4(525C)をベースとした機体に、ノルウエーのノルウェジアン・スペシャル・ミッション(NSM)製の飛行検査装置を組み合わせたものを提案した。

国交省は、技術、価格などが総合的に評価され、現在、国交省航空局が運用しているガルフストリームIV(2機)とグローバルエクスプレス(2機)の後継機種として採用が決まった。

セスナ製サイテーションCJ4(525C)型機は、2010年の初号機から、これまでに120機が運用されている。また、NSM製の飛行検査装置も世界各国に30台以上の納入実績があり、現在、国交省航空局で運用されているDash8-Q300型の飛行検査機にも採用されている。

飛行検査機は、航空機の飛行経路である電波の道をつくるための航空保安施設、航空交通管制施設、航空管制通信施設などの機能が正常に保持されているかを実際に飛行して検査・確認するための航空機。また、空港新設の際には、新たな航空路を設定するための検査にも使用され、航空機の安全航行には欠かせないものとなっている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る