【春闘14】三菱自益子社長「国内のモノづくり維持も考えて」

自動車 ビジネス 企業動向
三菱自動車工業の益子修社長
三菱自動車工業の益子修社長 全 2 枚 拡大写真

三菱自動車工業の益子修社長は、2月12日に始まった今春闘について「ここまで頑張ってくれた社員に応えるのはもっともだが、日本経済が立ち直るために何ができるかも考えて対応したい」と述べた。

13日に東京の本社で開いた新車発表の記者会見で語った。益子社長は今春闘が経営再建にメドをつけての交渉となるため、かねて賃金改善などに前向きな姿勢を表明していた。

同日の会見では、「元気のない日本経済では新車の市場も広がらない」とし、国内景気の活性化には社会に賃金改善の動きが必要との考えを示した。一方で、三菱自動車としては「国内でのモノづくりを維持したいので、その条件は何かを考えて組合に答えを出したい」と述べ、競争力のある労務コストの必要性も示唆した。

三菱自動車の労組は今年、組合員平均3500円の賃金改善を要求している。実に2002年以来、12年ぶりの要求であり、実現すれば14年ぶりの賃上げとなる。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  2. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  5. 初公開の『黒いプレリュード』に「ワクワクしますな!」、SNSで高評価集まる
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る