スズキ財団、自動車軽量化に貢献する研究などへ助成を決定

自動車 ビジネス 企業動向
スズキ本社
スズキ本社 全 1 枚 拡大写真

財団法人のスズキ財団は2月14日、全国の大学等研究機関から応募のあった助成申請に対して2013年度の科学技術研究助成、課題提案型研究助成として計27件、4482万円の助成を決定した。その他の助成とあわせ2013年度の助成総額は5102万円となる。

今回の科学技術研究助成は、生産関連技術、環境・資源エネルギー関連技術、計測・制御・解析関連技術、材料関連技術、電気・電子・情報関連技術、人間工学・医療関連技術、ロボット関連技術等、7つの研究分野を対象に公募した。この結果、計25件の独創的、先進的な研究開発テーマへの助成を決定した。科学技術研究助成の総額は3002万円。

課題提案型研究助成では、地球環境の保全やエネルギー資源の節約のための「自動車の軽量化」につながる工学的研究として、「自動車の軽量・高機能化を実現する方向性気孔を有するポーラスアルミニウムの開発」および、「実用応力経路を受ける自動車用材料の破断限界の基礎的研究」の2件に対し助成する。助成総額は、2013年度の新規決定の2件と昨年度決定1件の2年目分をあわせ1480万円。

また、同財団では研究成果の普及や研究の更なる充実・発展を図るため、国内外で行われるシンポジウム・フォーラムなどの開催費や海外の学会への渡航・宿泊費に対する助成、ブダペスト工科・経済大学など、海外からの研究留学者の受け入れ助成、財団ニュースの発行など広く活動を行っており、これらの今年度の助成総額は620万円となる。

同財団は、スズキが創立60周年の記念事業として基金を寄託し、1980年3月に設立したもので、今回で34回目の研究助成となる。設立以来の助成内容は、総件数1316件、累計助成総額14億7566万円の実績となっている。

財団の2013年3月末現在の資産総額は約58億6000万円。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  3. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  4. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  5. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る