経済制裁解除後初、米APR Energyがミャンマーに大規模発電所建設契約

エマージング・マーケット 東南アジア
関連画像
関連画像 全 1 枚 拡大写真

2013年の経済制裁解除以来初となる発電所建設計画
ファストトラック(早期)発電ソリューションのグローバルリーダーであるAPR Energyは12日、ミャンマーにおける大規模なターンキー方式の発電契約を結んだと発表した。契約は2014年第2四半期に始まり、2015年末まで続く見込みだ。

新発電所は、ミャンマー・マンダレー州チエウセに建設され、天然ガスを燃料とするAPR Energyのソリューションは、同国最大規模の火力発電所の1つであり、600万人余りに給電する。

なお、同発電施設は最高100MWまでの工場設備能力を持ち、最低82MWの電力をミャンマー電力公社(MEPE)に供給するとしている。

(APR Energy ホームページより)

ミャンマーへの大きな投資
APR Energyのターンキー発電所はモバイル・ガスパワー・モジュール(多目的小型発電機)を備え、最もクリーンな発電ソリューションであり、同国インフラストラクチャーへの大きな投資となる。

APR Energyは非常に魅力的な着工・建設時間枠を提示するとともに、APRの発電技術の効率性を提供する能力によって契約を勝ち取った。

APR Energyにおけるミャンマーの重要性
APR Energyのジョン・キャンピオン最高経営責任者(CEO)は、今回の契約は同国最大規模の火力発電所の1つを建設するもので、600万以上の人口に照明と電力を供給することができる。

ミャンマーのプロジェクトは、このほどインドネシアにおける130MWの新規発電所の導入と合わせて、マレーシアのハブ事務所、シンガポールの商業事務所の開設以来、アジア太平洋地域で実現する実質的なけん引車となる貴重な実例であるとしている。

また、APR Energyのアジア太平洋事業開発責任者のクリーブ・タートン氏は、ミャンマーはアジア太平洋事業を急速に拡大しているAPR Energyにとって大切な戦略的市場だ。

この契約は、ミャンマーが極めて重要であり、ますます高まる電力需要に対し、同国原産の天然ガス資源を使って対処することを支援するとしている。

《ミャンマーニュース》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 生まれ変わった三菱『エクリプス クロス』にSNSでの反応は!? ルノーOEMのEVに「日本はどうなる?」
  3. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  4. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  5. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  6. メルセデスベンツ、EVで双方向充電を2026年から開始…新型『GLC』が第1弾
  7. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  8. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  9. 【ヤマハ YZF-R25 試乗】街では優しく、峠では刺激的。熟成された250ccスポーツの「二面性」…伊丹孝裕
  10. V4エンジン搭載の新型ヤマハ『YZR-M1』登場に、SNSでは「ビリビリくるぜ!」「男の子はこういうの好きだよねー」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る