【三菱 eKスペース 発売】サイドのショルダーラインで広々感を表現

自動車 ニューモデル 新型車
三菱・eKスペースカスタム
三菱・eKスペースカスタム 全 8 枚 拡大写真
三菱から発売された『eKスペース』のサイドウインドウ下のショルダーラインは、室内の広々感を感じさせるようにデザインされているという。

そう話すのは、三菱デザイン本部デザイン部エキスパート(デザイン担当)の吉田充宏さん。

具体的には、「(シートに座った時に)人間の視界の中に入ってくるベルトラインの高さを下げ、ルーミーな感じを演出。ただし、後席はヒップポイントが高いので、例えば、子供がチャイルドシートに座った時の視界確保と共に、守られ感、プロテクト感を与えるように、キックアップさせた」という。

吉田さんは、「工具のスパナのようなカチッとした雰囲気が三菱のデザインにはあるので、日産のシュプールライン(日産『セレナ』などに採用されているサイドのショルダーライン)とうまく融合が出来たと思う」と述べる。

このショルダーラインは、リアでキックアップした後、リアのピラーを通り、テールゲートに回り込む。そこでまた下がっている。「これは後方視界の確保が目的のひとつだ。キックアップしたままの高さでリアゲートのウインドウをデザインすると、下方視界が悪くなる」と吉田さん。また、「ボディを立体的に表現したいということもあり、一度下がって、上がって、また下がるとリズムのような感じを表現したかった」という。

吉田さんは、「クルマの背が高いので、テールゲートは、通常のデザインではバンのようになりがちなので、サイドビューと同じように抑揚をつけて、見た目の上質感とどっしりとした力強さを表現している」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  4. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  5. 「ミニプリウスになったな」トヨタ『アクア』改良モデルの「ハンマーヘッド」採用にSNSも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る