デンソー、EGRバルブユニットを開発…吸気絞り/EGRバルブの一体化は世界初

自動車 ビジネス 企業動向
デンソーが開発したEGRバルブユニット
デンソーが開発したEGRバルブユニット 全 1 枚 拡大写真

デンソーは2月18日、ディーゼルエンジンの排ガス浄化に寄与するEGR(排気再循環)システムの主要部品であるEGRバルブユニットを開発したと発表した。

今回開発したユニットは、世界で初めて吸気絞りバルブ(弁)とEGRバルブを一体化しており、従来と比べ、体積を半分に低減するとともに、構成部品数を削減しコスト低減を実現している。開発したユニットは今年から欧州で発売される乗用車に搭載される予定。

従来、エンジンへの空気の流入量を調節する吸気絞りバルブと、排ガスの流入量を調節するEGRバルブは別々の部品として車両に搭載されていた。今回開発したユニットは、2つの部品を統合することにより、ダクト(配管)の一体化やコネクター(配管接続用の部品)の削減などで体積を半分にしている。EGRシステムはスペースが限られるエンジン周りに搭載されるため、システムの小型化はカーメーカーの設計自由度を高めることに寄与する。

また、従来はバルブの開閉を行うモーターとバルブの開閉角度を計測するセンサーを吸気絞りバルブとEGRバルブにそれぞれ一つ搭載する必要があったが、バルブの統合により、モーターとセンサーが各々一つに削減でき、低コスト化を実現。さらに、バルブの結合には自由度の高いカムリンク方式を採用しており、カムプロフィール(結合部分の形状)のみを変更することで、排気量、出力等の違うエンジン要求に適応できるバリエーション対応が可能な仕様となっている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
  2. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  3. 【レンジローバー ヴェラール 新型試乗】ああ、紛うことなくレンジローバーだ…島崎七生人
  4. ついに「パジェロ」の名前が日本復活!? 三菱の新型SUV、デザイン&スペックを大予想!
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る