【MINI クラブバン 試乗】ライトバン感覚に仕上げられた一風変わったMINI…松下宏

試乗記 輸入車
ミニクラブパン
ミニクラブパン 全 14 枚 拡大写真

『MINI クラブバン』は『MINI クラブマン』をベースにした2シーターモデルで、後席のシートを外して大きなラゲッジスペースを作っている。クラブマン自体がハッチバック版に比べると240mmも長いので、クラブバンの後部ラゲッジスペースの容量はかなりの大きさがある。

右側に2枚、左側に1枚という左右非対称のワンツードアを持つのもクラブマンと同じ。後部のバックドアは観音開きを採用する。荷室内の荷物を隠すために、リヤのクォーターウインドーは樹脂パネルでふさがれている。なので車庫入れのときの斜め後方視界は余り良くない。全体としてライトバン的な外観である。

このボディの使い勝手をどう考えるかでクラブバンに対する評価が決まると思う。乗車定員は2名だけで、座席と荷室の間に立派な格子の仕切りが設けられているから、前席のリクライニングもごく限定的である。人間が乗ることより後部に荷物を積むことを優先したモデルと思っていい。

クラブバンという名前ながら、このクルマはライトバン(商用車登録の4ナンバー車)ではなく、5ナンバーの乗用車として登録される。ライトバン感覚のモデルながら、税金や保険料などは乗用車のMINIを買うときと変わらない。

クラブバンは単一グレードで、MINIで言うと中間のクーパー仕様のエンジンが搭載されている。1.6リッターの自然吸気DOHCエンジンは、90kW/160Nmのパワー&トルクを発生する。6速ATとの組み合わせでけっこう良く走るクルマである。

走らせた印象は標準のMINIと変わらない。低めの着座位置で地面が近くに見え、硬めの乗り心地を感じさせる足回りによってゴーカート感覚の走りを示すなど、正にMINIの感覚である。

クラブバンに乗って感じたのは、だれが買うのかな、ということだった。ある意味で似た部分のあるルノーの『カングー』は広大な荷室空間を持つため相当な実用性があるが、クラブバンは乗車定員が2名であるなど、使い勝手が相当に限定的なものになる。

ラゲッジスペースだってクラブマンの後席を倒したときの方が容量が大きいというのだから、どう考えたら良いのかと思ってしまう。

本体価格は282万円で、後席がない分だけクラブマンに比べるとやや安い。でも例によってMINIはいろいろなオプションを装着したくなる。そうするとすぐに400万円近い価格になってしまうので、ますますだれが選ぶクルマなのかと思った。

実用性うんぬんではなく、ほかの人がめったに乗っていないような変わったクルマに乗りたい! そんなニーズを持つ人向けのクルマなのだろう。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★

松下宏|自動車評論家
1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者を経てフリーランサーに。税金、保険、諸費用など、クルマとお金に関係する経済的な話に強いことで知られる。ほぼ毎日、ネット上に日記を執筆中。

《松下宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る