JR東日本、東北各線に列車運行情報サービス導入

鉄道 企業動向
3月22日から始まる列車運行情報サービス「どこトレ」の画面イメージ。列車の位置や遅延時間、運休列車などを確認することができる。
3月22日から始まる列車運行情報サービス「どこトレ」の画面イメージ。列車の位置や遅延時間、運休列車などを確認することができる。 全 2 枚 拡大写真

JR東日本の仙台・盛岡・秋田3支社は2月21日、列車運行情報サービス「どこトレ」を3月22日から開始すると発表した。

「どこトレ」はインターネット上で列車の運行情報を提供するサービス。パソコンやスマートフォンなどで専用ウェブサイトにアクセスすると、列車の位置や遅延時間、運休列車などが確認できる。

導入区間は東北地方のJR在来線で、東北本線黒磯~盛岡間と奥羽本線福島~青森間、羽越本線秋田~酒田間、常磐線岩沼~浜吉田間、磐越西線郡山~喜多方間、磐越東線いわき~郡山間、仙石線あおば通~高城町間、仙山線仙台~山形間、田沢湖線盛岡~大曲間、八戸線八戸~久慈間、釜石線花巻~釜石間。仙台空港鉄道が運営している仙台空港アクセス線の運行情報も提供する。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  2. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  3. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  4. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
  5. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る