時代が変われば意義も問われる…ターボチャージャーの性能と設計

エンターテインメント 出版物・電子書籍
ターボチャージャーの性能と設計
ターボチャージャーの性能と設計 全 1 枚 拡大写真

「ターボチャージャーの性能と設計」
著:浅妻金平 価格:4200円 発行:グランプリ出版

かつてターボチャージャーとは、クルマのパフォーマンス向上のために採用されるものであった。

さて、現在はどうか。環境性能や経済性の面から、(一部のスーパーカーなどを除けば)ターボはエンジンの小型化によるパフォーマンスの補完のために用いられることが多くなった。

また、最近は小排気量エンジンにターボを搭載した「ダウンサイジングターボ」と呼ばれるタイプのクルマが頭角を現し始めていることから、ターボの存在意義や搭載目的が変わろうとしている。

本書では、長年に渡り排気タービン過給器に関わってきた著者が、ターボに関する歴史や技術を300ページ以上に渡って徹底解説する。

《小川 貴裕》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
  4. 12/12【無料・オンラインセミナー】SDVとAIが変えるクルマとクルマ作り~欧州vs日本のクルマの今と未来~
  5. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る