ボーイング、有人宇宙船CST-100のシミュレーターによるフライトテストを実施

宇宙 企業動向
ボーイング、CST-100
ボーイング、CST-100 全 1 枚 拡大写真

ボーイングは、開発中の有人宇宙船CST-100プログラムで、米航空宇宙局(NASA)の規程に則ったシミュレーターでのフライトテストを実施した。

シミュレーターを操縦したのは、ボーイングのクルー&ミッション・オペレーション担当ディレクターで、スペースシャトル最後のフライトで船長を務めたクリス・ファーガソン氏で、軌道上での姿勢、操縦手順、仮想国際宇宙ステーションへのドッキングと離脱、大気圏への再突入などのテストを実施した。

NASA向けに実施されたシミュレーターによるフライトテストは、CST-100の完成に向けた主要工程で、実際のパイロットがかかわるシミュレーションであることから「パイロット・イン・ザ・ループ」と称されている。

テストは、CST-100の最終設計審査(クリティカル・デザイン・レビュー)前に行われる最後の主要工程となる。

ファーガソン氏は、スペースシャトルの最後の飛行となったSTS-135の船長を含め、3回のスペースシャトルミッションに携わり、累計5700時間の飛行時間、宇宙滞在日数が40日以上の経歴を持つ。現在は、乗組員の立場からCST-100の開発に重要な役割を担っているほか、宇宙船、打ち上げと地上システムとの統合におけるシステム概念と技術開発、実験にも携わっている。

今回使用したシミュレーターは、ボーイングが開発したもので、乗組員やミッション管理官用訓練装置の一部として、今後、宇宙飛行士の訓練に使用される。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. ダイハツが歩行領域モビリティ『e-SNEAKER』発売、年間500台目標
  3. 「完璧なフルモデルチェンジ」三菱『デリカミニ』が2代目に! 可愛さも機能も大幅進化で「後世に受け継がれる名車」と話題に
  4. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
  5. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る