【新聞ウォッチ】ウクライナ情勢緊迫化、週明けの株価下落、円高水準で推移

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2014年3月3日付

●露、クリミア掌握強化、ウクライナ、米の撤収要請拒否(読売・1面)

●「五輪、復興に逆風」6割、東日本大震災3年、被災42市町村本社調査(朝日・38面)

●自転車事故大阪と香川最悪、08~12年発生率、対策遅れ暮れ、固定化(毎日・30面)

●「SL銀河」の客室を初公開(東京・2面)

●政府ファンド、日本株買い、ノルウェーは倍増(日経・1面)

●トラック部品15%軽く、プレス工業30億円投じ新ライン(日経・11面)

ひとくちコメント

3月は官公庁や多くの企業などが1年を締めくくるいわゆる年度末だが、その週明けから、国際情勢をめぐってきな臭いニュースが流れている。

ロシアのプーチン政権がウクライナへの軍事介入方針を決定したことで、ウクライナ情勢は緊迫化しており、きょうの各紙は「ロシア、クリミア掌握へ」(朝日)、「米、ロシア経済制裁検討」(日経)などと1面をはじめ、国際面などでも大きく取り上げている。

このうち、現地に進出している日本企業も事態の推移を見守っているが、読売によると、「現時点では販売・生産拠点の休止や社員の帰国命令などに踏み切った例はない模様だ」と報じている。日本企業がウクライナに持つ拠点は約40社程度で、ホンダは「危機管理が必要な事態ではない」との判断をしているという。

しかし、週明けの東京株式市場は、日経平均株価が一時、390円を超える下落幅となり、午前の終値は先週末の終値よりも259円安。為替相場も101円台前半の円高水準で推移。今年度の企業決算にも微妙な影響を与えそうだ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  5. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る