【ジュネーブモーターショー14】BMW 2シリーズにアクティブ ツアラー…初のFFでもBMWらしさ追求

自動車 ニューモデル 新型車
BMW 2シリーズ アクティブ ツアラー(ジュネーブモーターショー14)
BMW 2シリーズ アクティブ ツアラー(ジュネーブモーターショー14) 全 14 枚 拡大写真

3月4日、スイスで開幕したジュネーブモーターショー14。ドイツの高級車メーカー、BMWのブースでは、『2シリーズ アクティブ ツアラー』が注目を集めた。

2シリーズ アクティブ ツアラーが注目を集めた理由は、主に2点。それは、BMWブランド初のFF駆動車という点と、ブランド初のMPVという点だ。

BMWといえば、入門車の『1シリーズ』から、最上級サルーンの『7シリーズ』まで、駆動方式はFRを基本としてきた。しかしここにきて、FF駆動を初採用。コンパクトボディのMPVに求められる広い室内空間を実現するために、BMWはFF採用に踏み切った。

FR崇拝者を納得させるために、BMWはブランド初のFFの開発に力を入れた。2シリーズ アクティブ ツアラーでは、2001年からFFを導入しているMINIのノウハウを生かしながら、快適性とハンドリング性能の両立を目指して開発。

シャシーは新開発され、2670mmのロングホイールベースと、フロント1561mm、リア1562mmのワイドトレッドを採用。ステアリング系の抵抗低減、高剛性かつ軽量なボディ、低重心などを追求している。

またサスペンションは、前側にシングルジョイントスプリングのストラット方式を採用。BMWによると、FFの欠点とされるトルクステアをほとんど感じさせないよう、チューニングを煮詰めたという。後側のサスペンションは、新開発のマルチリンク。BMWは、「優れたドライビングダイナミクスを実現した」と説明している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  4. 高速道路初、「コールドストーン」のパフェアイスクリーム自販機が登場…関越道高坂SA
  5. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る