三陸鉄道の新お座敷車、愛称は「さんりくはまかぜ」

鉄道 企業動向
北リアス線に導入される新お座敷車の36-Z1形。このほど愛称が「さんりくはまかぜ」に決まった。
北リアス線に導入される新お座敷車の36-Z1形。このほど愛称が「さんりくはまかぜ」に決まった。 全 1 枚 拡大写真

三陸鉄道は3月13日、北リアス線の全線再開(4月6日)にあわせて同線に導入する新型お座敷車両「36-Z1形」について、車両の愛称を「さんりくはまかぜ」に決めたと発表した。

三陸鉄道は36-Z1形の導入決定にあわせ、同車の愛称を一般から募集。375件の応募があり、「三陸海岸の浜風を浴びて走る列車、さんりくしおかぜの後継車両」(三陸鉄道)という理由から「さんりくはまかぜ」が選ばれた。

同社によると応募多数の愛称は少なく、1位が「あまちゃん」の6票。2位(4票)は「ふるさと」「さんりくロマン」「こはく」「おでんせ」「しおさい(潮騒)のメモリー」「しおさい」「さんりくしおさい」の7件が並んだ。このうち「しおさい」が入る愛称の総計は12票となるが、レトロ調車両「さんりくしおさい」が既に存在していることから選外にしたという。

36-Z1形「さんりくはまかぜ」は3月21日に現地搬入され、4月6日の全線運行開始記念列車として運用を開始する。4月26日からは『お座敷列車北三陸号』として、レトロ調車両「さんりくしおさい」と連結して久慈~宮古間を運転する予定。団体貸切での利用も受け付ける。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル初の小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』正式発表、2026年発売へ
  2. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  3. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  4. ダムドから『ジムニーノマド』用のボディキットが3種登場!『ジムニーシエラ』用の新作「サウダージ」も注目
  5. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る