【F1 オーストラリアGP】ハミルトン、地元のリチャルドを抑えてポール奪取…可夢偉は14位

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
予選トップ3(左からニコ・ロズベルグ、ルイス・ハミルトン、ダニエル・リチャルド)
予選トップ3(左からニコ・ロズベルグ、ルイス・ハミルトン、ダニエル・リチャルド) 全 6 枚 拡大写真
メルセデスのルイス・ハミルトンは3月15日、メルボルンのアルバート・パーク・サーキットで行われた予選で、地元の期待が集まるレッドブルのダニエル・リチャルドを抑え、開幕戦のポールを獲得した。

第1次予選(Q1)が開始された時には、雨はいまにも降りそうな状況。このような天候の中、リチャルドは1分30秒775のタイムでマクラーレンのケビン・マグヌッセンを交わしてトップに浮上する。その後雨は激しくなり、各ドライバー達はピットに戻ることを強いられる。小林可夢偉は1分34秒274のタイムを記録し、第2次予選(Q2)への進出を決めた。

Q2になると路面が乾いていく。メルセデスのニコ・ロズベルグが1分42秒264のタイムで1分42秒295のリチャルドを抑えてトップに。一方、ワールドチャンピオンのセバスチャン・ベッテルは伸び悩み1分44秒668の13位に終わってしまう。

第3次予選(Q3)での路面はフルウェット・タイヤを使用するのに十分なウエット状態となり、ロズベルグはハミルトンが彼のタイムを凌ぐまで、早期のペースを設定した。しかし彼等がインターメディエイトのタイヤにスイッチした時、リチャルドとハミルトン、そしてロズベルグの三者がトップを奪い合うことに。最終的にハミルトンが1分44秒231を記録し、ポールを獲得した。

オーストラリアGP予選結果

1. ルイス・ハミルトン
2. ダニエル・リチャルド
3. ニコ・ロズベルグ
4. ケビン・マグヌッセン
5. フェルナンド・アロンソ
6. ジャン=エリック・ベルニュ
7. ニコ・ヒュルケンベルグ
8. ダニール・クビアト
9. フェリペ・マッサ
10. ジェンソン・バトン
11. キミ・ライコネン
12. セバスチャン・ベッテル
13. エイドリアン・スーティル
14. 小林可夢偉
15. バルテッリ・ボッタス
16. セルジオ・ペレス
17. マックス・チルトン
18. ジュール・ビアンキ
19. マーカス・エリクソン
20. ロマン・グロージャン
21. エステバン・グティエレス
22. パストール・マルドナド

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. フェラーリ『テスタロッサ』復活、新世代電動スーパーカーは1050馬力
  2. レクサス『IS』改良新型、表情一新…2026年発売へ
  3. マツダ『CX-90』、3.3ターボSに「プレミアムスポーツ」新設定…米2026年型
  4. アストンマーティンのベビーカー、「ハイパフォーマンスな子育てを」…eggとコラボ
  5. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る