NEDO、マレーシア・Nセンビランに石炭代替燃料利用施設を設立

エマージング・マーケット 東南アジア

独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は17日、マレーシア政府の共同事業としてネグリ・センビラン州に建設した石炭代替燃料利用施設の竣工式を行った。

施設はバハウのUEMグループ子会社のセメント・インダストリーズ・オブ・マレーシア(CIMA)のセメント工場内に建設された。太平洋エンジニアリング(TEC)が開発した廃タイヤ、バイオマス投入システムと塩素バイパスシステム、TCSシステムにより構成されている。現在燃料として使用されている石炭の一部をバイオマス及び産業廃棄物に代替し、排ガス中の塩素や硫黄などの揮発性成分を含むダストを分離化、また凝縮固化することにより、製造施設内へのダスト付着による運転効率の低下を防止する。石炭使用量の25%と温室効果ガスの削減を実証した。モデル事業では、同セメント工場で使用される石炭の25%低減が実証された。

今回導入された技術の普及により、エネルギー多消費型産業であるセメント業界における石炭使用量の低減、マレーシアにおける石炭輸入量の低減、日本企業による設備等の輸出機会の創出などの効果が期待されている。
連邦政府は2020年国家バイオマス戦略を通じて付加価値の高い経済活動を創出することを目指している。

広瀬やよい

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 次期『コペン』はFR駆動に、ダイハツ「K-OPEN」初公開…ジャパンモビリティショー2025
  3. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  4. ダイハツ「K-VISION」は次期『タント』? 軽初のストロングハイブリッド搭載に注目…ジャパンモビリティショー2025
  5. ダイハツの次期『コペン』は後輪駆動に!JMSでの発表に、SNSでは「疲れ吹っ飛んだぜ」「可愛らしいのも良い」と絶賛
  6. 日産の大型SUV『パトロール』、2027年に日本発売へ…ジャパンモビリティショー2025
  7. スバルの新型SUV『トレイルシーカー』、日本正式発表は2026年春頃に…ジャパンモビリティショー2025
  8. 「センチュリーは日本のプライド」2ドアクーペになった新『センチュリー』の意義…ジャパンモビリティショー2025
  9. 日産『エルグランド』新型、第3世代e-POWERで威風堂々のプレミアムミニバンに…ジャパンモビリティショー2025
  10. ホンダ『CB1000F』早くも受注が1600台超に、年間生産計画5000台…CBオーナーイベント復活も計画
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る