ボーイング、中部国際空港に787型機の部品を保管する「ドリームリフター・オペレーションズ・センター」を本格稼働

航空 企業動向

ボーイングは、中部国際空港に建設した787型機の部位保管庫「ドリームリフター・オペレーションズ・センター(DOC)」を本稼動すると発表した。

DOCは、米国シアトルとチャールストンにも設置しているが、米国以外では中部空港が初となる。

中部空港のDOCは、日本のパートナー企業である三菱重工業、川崎重工業、富士重工業の各社が、中部地区で製造する787型機の部位を一時保管する目的で建設したもので、2013年に2月に完成し、その後テストを繰り返し、今回、本稼動開始を決定したもの。

787型機の部位はこれまで、重工各社が、787型機部位輸送専用機「ドリームリフター」の飛来スケジュールに合わせ、海路で中部空港に搬入、機体の最終組立地であるシアトルやチャールストンのボーイング施設に輸送していた。しかし、天候不順など、中部空港へのオンタイムでの搬入が困難な事態も想定されることから、より安定した輸送システムの確立が必要と判断、この一環としてこのDOCを設置した。

今回、DOCの本格的な運用開始で、各部位はドリームリフターの運航スケジュールに合わせることなく事前に中部空港に搬入することが可能となる。天候などを考慮する必要のない、効率の高い輸送システムが実現するとしている。

787型機は、機体構造の35%を日本企業が担当している。日本の重工各社が中部地区で製造しているのも主翼、前胴部、中央翼と機体構造にとって重要な部位を占める。日本からの安定した輸送システムの完成は、これまでに60社以上から1031機を受注し、908機の受注残を抱える787型機プログラムにとって、月産12機、さらには14機へと増産する計画に向けて大きく前進することになる。

ボーイングが日本から調達する製品とサービスは、2014年から2018年までに320億ドル以上を見込んでいる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  3. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
  4. 初公開の『黒いプレリュード』に「ワクワクしますな!」、SNSで高評価集まる
  5. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る