相鉄、5年ぶりストライキ突入…7時頃運行開始

鉄道 企業動向
5時50分頃の相鉄横浜駅。シャッターで覆われ、「スト決行」の張り紙が貼られていた。この40分後にストが解除され、7時頃から運行を開始している。
5時50分頃の相鉄横浜駅。シャッターで覆われ、「スト決行」の張り紙が貼られていた。この40分後にストが解除され、7時頃から運行を開始している。 全 4 枚 拡大写真

相模鉄道(相鉄)と相鉄バスの労働組合・相模鉄道労働組合(相鉄労組)は3月20日の初発からストライキに突入したが、7時頃から順次運行を開始している。

相鉄労組は賃金や手当の増額を求め、3月20日の24時間ストを計画。3者の交渉は難航し、同日初発からストに突入した。当初は相鉄全線が終日運休し、相鉄バスも旭営業所の路線が終日運休する計画だったが、6時30分頃に解除。朝のラッシュが本格化する7時頃から運行を開始した。

相鉄線はここ10年で、列車の運休を伴うストが2004年3月28日と2009年6月26日の2回、発生している。前回の2009年は分社化に伴う社員の転籍をめぐって労使が対立。6月26日の初発からストに突入したが6時20分頃に解除され、7時頃から全線の運行を開始した。相鉄を除く大手私鉄では1992年3月27日以降、列車の運休を伴うストは発生していない。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る