ESA スキンタイト宇宙服を開発 2015年に軌道実証

宇宙 科学
ESA スキンタイト宇宙服を開発 2015年に軌道実証
ESA スキンタイト宇宙服を開発 2015年に軌道実証 全 2 枚 拡大写真

2014年3月14日、ESA 欧州宇宙機関は、体に密着した”スキンタイト”タイプの宇宙服「スキンスーツ」の無重力実験映像を公開した。2015年、国際宇宙ステーションでの実験も開始するという。

宇宙飛行士は、微小重力環境で脊椎が最大7センチも伸びることが知られており、背中や腰の痛みに苦しむことが少なくないという。ESAのスキンタイト宇宙服は、着圧効果によりこうした重力の低い環境から宇宙飛行士を守るために開発された。

スキンスーツは、2方向に伸縮する生地で宇宙飛行士一人一人に合わせて作られる。タイトな着用感だが動きやすく、体の各部に適度な力が加わるという。

ESAのトーマス・ペスケット宇宙飛行士は、スキンスーツを着用し弾道飛行で20秒間の無重力テストを行った。2015年、ESAのアンドレアス・モーエセン宇宙飛行士が国際宇宙ステーションで初めてのスキンスーツ着用を行う。翌2016年には、ペスケット宇宙飛行士も続いて国際宇宙ステーションに滞在する予定だ。

スキンスーツの開発は、ESA 宇宙医学局と英キングス・カレッジ・ロンドンとユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン、米マサチューセッツ工科大学が共同で進めている。

《秋山 文野》

【注目の記事】[PR]

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「腰抜かした」「全てが化け物」史上最強のハーレー『CVO Road Glide RR』登場にSNSは興奮の渦
  2. トヨタ『シエンタ』が丸目の可愛いミニバンに…ダムドからボディキットが登場
  3. 待望の『クラウンエステート』発売に、「もっと高くなると思ってた」「欲張りな人に最適」などSNSで話題に
  4. テスラ『モデルS』が2026年型で劇的に変わる!? これが最終デザイン予想だ
  5. 伝説のラリーカーが復活、ルノー『5 ターボ3E』を正式発表、日本国内でも販売予定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  2. 自動運転車のLiDARセンサーに脆弱性、「長距離から無効化可能」慶応大学が発見
  3. ポルシェ、2030年代に向けた新車計画を発表…『カイエン』と『718』にEV導入へ
  4. ヒョンデ、『インスター』4月導入でEV普及を加速…新拠点開設やパートナーとの連携強化へ
  5. ヒョンデ、トルコでEV生産へ…2035年までに欧州をフル電動化
ランキングをもっと見る