Ubisoft「VRデバイスに興味を持つには100万台ほど売れてからになる」― VRデバイスの動向を静観

自動車 テクノロジー ITS

昨日GDCでソニーが発表したProject MorpheusやOculus Riftなど、新たなゲーム体験を実現するVRデバイスに注目が集まっていますが、UbisoftのエグゼクティブLionel Raynaud氏曰く同社では、まずは製品の動向を静観する姿勢のようです。

Oculus Riftは現在開発者向けに提供、Project Morpheusは発表のみといった状況ですが、Raynaud氏は海外メディアに対し「対応ソフトの開発を行うには、VRデバイスが少なくとも100万台売れてから開発を検討する」と説明しており、VRデバイス対応のタイトル製作については慎重な姿勢を示しています。

『Assassin's Creed』シリーズや『Far Cry』シリーズなど様々な人気タイトルをリリースしている同社ですが、それらの人気シリーズにおいてバーチャルリアリティを体験するのは少し先の話となるかもしれません。

《Hanzo》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  3. フォークリフトや特殊車両向けドリンクホルダー、サンワサプライが発売
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. 『フォードGT』生産終了へ、最後のモデルは67台限定のサーキット専用車
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る