トヨタ ハリアー「JBLプレミアムサウンド」を聞く…ハイグレード純正カーサウンドの世界

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
「JBLプレミアムサウンドシステム」を標準搭載するプレミアム・アドバンスドパッケージ
「JBLプレミアムサウンドシステム」を標準搭載するプレミアム・アドバンスドパッケージ 全 10 枚 拡大写真

中高年のみならず若い世代にも人気を獲得しているトヨタの上級SUV『ハリアー』。上質な車内は見ているだけの心地良い空間を演出するが、その空間をさらに盛り立ててくれるのがオプション装着できる『JBLプレミアムサウンドシステム』だ。

このシステムは、ハリアーの上級グレード「プレミアム“アドバンスド・パッケージ”」に標準装備され、「プレミアム」と「エレガンス」にはメーカーオプションとして装着できる。そのメーカーオプション価格は8型AVナビとセットで38万3000円。オーディオ部分をノーマルな6スピーカーシステムを組み合わせることもでき、こちらは30万8000円。価格差は8万円あるが、その実力はそれに見合う十分なクォリティを発揮していた。

その8万円の差はどこにあるのか。ノーマルの場合、スピーカーはフロント/ドアに配置された6スピーカーを基本とし、パワーアンプもカーナビに一体化されている。それに対し、『JBL プレミアムサウンドシステム』は、スピーカーの装着位置こそノーマルと共通にしているものの、組み合わせるユニットが新規開発された別モノだ。

その別モノのユニットとは、JBLブランドの提供会社「ハーマン社」がトヨタと共同で開発した『GreenEdgeテクノロジー』に基づいたもので、従来の半分の電流で約2倍の高出力を可能にする“超高効率”を実現している。これに8ch・Hクラスパワーアンプと、カーゴルーム内にノーマルシステムには非搭載の20cm口径のサブウーファーを追加。これにより、ノーマルとはまるで異なったサウンドを実現しているのだ。

さっそくスイッチオンしてCDを再生してみる。ダッシュボードの上にスッキリとした音像が浮かび上がり、ボーカルも伸びやかに表現されている。しかも、ドア周りから出てくる低域がカーゴルームのサブウーファーとも相まって、演奏をしっかりと下支えしてくれている。音の解像度が高く細部までしっかりと表現し、絶対的なパワー感は感じさせないものの、ボリュームを上げてもストレスを感じさせない。ノーマルはボリュームを上げると平坦な印象になるが、この辺りは明らかな違いとなっている。

オーディオ好きなら、オーディオレスを選んで市販オーディオをインストールする考え方もあると思うが、圧倒的なパワー感を期待するならその方法もあるだろう。しかし、正直言って40万円弱の費用で、カーナビも備えたシステムを組み合わせ、ここまでの音作りをするのは不可能に近い。仕上がりやインターフェイスの良さも純正ならではの素晴らしさ。一度楽しみ始めたら、新型ハリアーの魅力がさらに増すこと間違いなし。それを踏まえれば、十分に納得がいくシステムだろう。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る