欧州発の再使用型宇宙船試験機『IXV』10月初飛行に向け本体が完成

宇宙 テクノロジー
タレス アレニア スペースが公開したIXV試験機。
タレス アレニア スペースが公開したIXV試験機。 全 2 枚 拡大写真

2014年3月21日、タレス アレニア スペースは、欧州が開発する大気圏への再突入が可能な宇宙往還機『IXV(Intermediate eXperimental Vehicle)』実験機が完成したと発表した。今年10月に初試験を予定している。

【画像全2枚】

IXVは、再使用型宇宙往還機を目指してESA 欧州宇宙機関が開発を進める実験機。空気熱力学や航法衛星の情報を元にした大気圏への再突入時の自動操縦、耐熱性能などを実証するための中間的な機体となる。アメリカで開発が進む、シエラ ネヴァダ コーポレーションの7人乗り有人宇宙船「ドリームチェイサー」などと同様に、本体が揚力を生むリフティングボディ型の機体となっている。

機体はタレス アレニア スペース イタリアが設計し、イタリア宇宙機関(ASI)を中心に欧州の産業界、大学共同のコンソーシアムで製作を行った。現在はイタリア・トリノでミッションコントロールセンターの準備を進めている。

IXV無人試験機は、今年10月に仏領ギアナ・ギアナ宇宙センターからヴェガロケットで打ち上げられる。IXVは高度320キロメートルでヴェガロケットから分離後、412キロメートルまで上昇する。大気圏への再突入時には、高度120キロメートル付近で秒速7.7キロメートルに達する予定だ。一連の試験機の状態はすべて記録される。

試験全体にかかる時間はおよそ1時間40分ほど。パラシュートを開いて降下し、太平洋に着水した後に船で回収される。

《秋山 文野》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. 「バンバン」が復活! スズキは二輪展示でも世界初、日本初が目白押し…ジャパンモビリティショー2025
  4. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  5. レクサス『ES』新型にも「Fスポーツ」設定か...これが市販型デザインだ!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る