公道走れない「電動アシスト自転車類似品」に注意…国民生活センターが呼びかけ

自動車 社会 社会
ペダルから足を離しても走り続ける
ペダルから足を離しても走り続ける 全 3 枚 拡大写真

 電動アシスト自転車としてインターネット通販などで販売されているもののなかに、公道で走行できないものがあると判明したため、国民生活センターは3月20日、ホームページで注意を呼びかけた。購入の際は「型式認定のTSマーク」を目安にするとよいという。

 国民生活センターは、インターネット通販で販売されていたペダル付き電動2輪車4銘柄について調べたところ、4銘柄ともに「自転車」としても「原動機付自転車」としても公道を走行できないものであることが判明した。購入した販売サイト、取扱説明書の表示を確認したところ、すべての銘柄の写真や記述が公道で使用できるかのような表現だった。調査期間は2014年1月~2月。

 ペダル付き電動2輪車の中で、モーターのみでも走行するなどの機能を有したものは、ペダルを用いて人の力のみで走行する場合であっても、自転車とはみなされず、「原動機付自転車」とみなされる。しかし、原動機付自転車としても保安部品が不足しているため、公道走行させてはいけないという。

 「型式認定のTSマーク」とは、電動アシスト自転車として道路交通法などに規定されている基準に適合した自転車として国家公安委員会から認定を受けたものに貼付できるマーク。TSマークは型式認定番号とともに自転車本体に貼付される。今回調査した3銘柄すべて、車体にTSマークおよび型式認定番号が貼付されていなかった。

 なお、一般的に「電動アシスト自転車」と呼ばれるものは、自転車に人力を補助するためのモーターを備えており、道路交通法の定める基準に適合している。道路交通法上では「駆動補助機付自転車」と呼ばれ、自転車として公道走行させることができる。

公道走れない「電動アシスト自転車類似品」に注意…国民生活センター

《工藤めぐみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. トヨタ、愛知県豊田市に新車両工場を建設へ…2030年代初頭稼働めざす
  5. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る