社内体制変更で、MINIの更なる販売増を目指す…BMWジャパン

自動車 ビジネス 企業動向
MINI
MINI 全 8 枚 拡大写真

ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は、4月12日よりフルモデルチェンジした新型『MINI』の販売を開始すると発表した。

「1959年に発表されたクラシックMINI以降、MINIブランドは世界中で愛され、日本は世界でも1位2位を争うくらいファンが多い」と日本市場を評価するのは、MINIディビジョンに新たに就任したフランソワ・ロカ本部長。

2002年に導入したMINIは、初年度で1万台を超える販売台数を日本で記録。「このMINIがプレミアムコンパクトカーセグメントを作ったと思っている」と述べる。

その後、2010年より4年連続でMINIブランドは右肩上がりで販売台数を増やし、2013年は1万6982台を記録。その要因をロカ氏は、7モデルある豊富なラインナップを挙げ、その中でもMINI『クロスオーバー』は好調だという。「2011年に発表したこのモデルは、日本のMINI市場全体の40%を占める」とし、その理由は、「ボディは他のMINIより少し大きくはなるものの、4ドアで、家族向けのクルマだとユーザーに評価され、特に日本車からの代替ユーザーに大きな満足感を与えることが出来ているからだ」と話す。

2014年も、更なる販売台数増を目指すが、そのための方策として、社内体制の変更、ディーラーネットワークの強化、商品企画力の強化を挙げ、特に、社内体制の変更は、「日本でのMINIのセールスマネージメントは、BMWブランドと一緒のグループが行っており、マーケティングとは別組織となっていた。そこを2014年1月より、MINIだけのグループを発足させ、セールスマネージメントとマーケティングを同じグループにすることにしたのだ」と変更内容を説明。

それにより、「これまで以上に現場の声や、ユーザーの声を聞くことが出来るようになった結果、日本市場のニーズをより確実に把握できるようになり、テレビCMなども日本に合ったものを作ってもらえるようになった」と述べ、これをきっかけに更なる躍進を目指すと語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  2. いま“軽さ”で効くのはどこだ!? ホイール・バッテリー・素材置換で走りは変わる~カスタムHOW TO~
  3. 「外付けDSP」が突如、人気に。「ハイエンド・カーオーディオ」の熱が再燃![車載用音響機材変遷史]
  4. フィアット『デュカト』2台をひとつに、キャンピングカー製造を効率化…独キャラバンサロン2025
  5. ルノー『ルーテシア』新型、9月8日世界初公開へ…IAAモビリティ2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る