【大阪モーターサイクルショー14】ヤマハ発動機、R25から電動アシスト自転車まで盛りだくさんの展示

モーターサイクル 新型車
ヤマハ・ブース
ヤマハ・ブース 全 49 枚 拡大写真
大阪市住之江区のインテックス大阪で開催た大阪モーターサイクルショー14で、ヤマハはレーサーの『R25』から『電動アシスト自転車』まで盛りだくさんの展示を展開した。今回のヤマハブースは、天井に「SPORTS TOURING」「SPORTS HERITAGE」などとカテゴリーを表示して、その下に展示車を並べるという構成で、多数の展示車を分かりやすく配置した。

市販車の展示では『VMAX』に代表されるようにオプション装備満載のモデルが目立った。展示説明には、装備されているオプション部品が価格とともに提示されている。荒川静香さん愛用の『BOLT』のコーナーでは、参考出品の試作車『BOLT cafe』をステージ上に展示し、その前にいろいろなオプション仕様車を並べて、BOLTをお好みのテイストに味付けできる点をアピールした。

丸いステージ上に展示されたのはスクーターの『TMAX 530』だ。コンパニオンが笑顔を振りまくインフォメーションの裏側には、『VINO』と電動バイクの『EVINO』(参考出品)が展示され、壁際には、電動バイク(参考出品)と『電動アシスト自転車』が並ぶ。

一方、機能面をアピールしたのは『MT-09』『MT-07』のコーナーだ。ここでは2気筒エンジンと3気筒エンジンのカットモデルも展示して、ライダーの意思とエンジンパワーをシンクロさせる「クロスプレーンコンセプト」を強調した。MT-07は輸出仕様車が展示された。

さらに、バイク・ライフを楽しむスマホ・アプリのコーナーでは、『SR:Smart Riding』というアプリが目を引いた。このSRの特徴は、走行中の動画を撮影できる点と、撮影した動画でコーナリングの採点ができる点だ。説明員によると、「コーナリング採点の基準は、スピードではなく、ライダーの意思に沿ったラインを通ってバイクがきれいにバンクしているかということを基準に採点している。このためプロ・レーサーのサーキット走行を採点すると必ずしも高得点にはならない」という。

ヤマハ・ブースを一通り回ると、その車種の多さに圧倒される。このレポートでは可能な限り、多くの車種を紹介しようとしたが、まだまだ紹介しきれないバイクが展示されていた。

《山内 博》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  5. メルセデスベンツ、EVで双方向充電を2026年から開始…新型『GLC』が第1弾
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る