NEXCO中日本など、高速走行時におけるドライバーの脳活動可視化に成功

自動車 テクノロジー 安全
脳活動の可視化の状況
脳活動の可視化の状況 全 2 枚 拡大写真

NEXCO中日本は、世界で初めて脳機能近赤外線分析測定法(fNIRS:functional near-infrared spectroscopy)装置を車両に搭載し、高速道路を走行するドライバーの脳活動の可視化に成功したと発表した。

今回の研究はNEXCO中日本と東京大学生産技術研究所の須田義大教授、株式会社脳の学校が共同で実施。fNIRSは脳機能画像法の一つで、装置が小型軽量なため、移動可能かつ被験者が体を動かしながら脳機能を計測できることが特徴だ。今回の研究では、脳血流量だけでなく、脳酸素消費の変化を同時に計測し、ドライバーの脳活動を多面的に画像化することにも成功している。

NEXCO中日本では、高速道路走行中のドライバーの脳にかかる生理的負担を把握することで、交通事故を引き起こす要因や交通安全対策の効果を分析。同技術を活用することで、目に入りやすく分かりやすい標識や情報板など、交通安全対策を客観的に評価することができ、より効果の高い施策を実施することができるとしている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 水平対向8気筒エンジン搭載バイクが登場…5月の二輪車まとめ
  2. デリカ『D:6』が登場⁉ 三菱 D:5 がフルモデルチェンジへ…5月の新型車スクープまとめ
  3. スズキ『カプチーノ』復活! 新型スポーツカー情報
  4. AT車も大幅出力アップ…ブリッツから『ジムニー』用・専用ECU付きボルトオンターボシステムが登場
  5. BMWが「iDrive」システムを改良…今夏から欧州で
  6. [15秒でわかる]スバル『BRZ』販売終了…新型の行方は
  7. 日産、新型ミニバン『タウンスター・エバリア』を欧州で発表…5月の新型車まとめ
  8. PIAAからヘッド&フォグ用LEDバルブ 6000K「超高輝度」シリーズ・5製品が登場
  9. ジープの新型EV『ワゴニアS』、オフロード仕様を提案…「トレイルホーク」発表
  10. スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
ランキングをもっと見る