ヤナセオートシステムズ、中国エリア3県でDRP業務を開始

自動車 ビジネス 企業動向
ヤナセ本社
ヤナセ本社 全 1 枚 拡大写真

ヤナセオートシステムズは、4月1日から中国エリア3県(岡山県、広島県、山口県)のDRP業務を開始すると発表した。

DRP(ダイレクト・リペア・プログラム)とは、契約者の事故発生の際に損害保険会社が認定した提携修理工場に事故車両を誘導する仕組み。同プログラムにより、損害保険会社は契約者の信頼性を高めてCS向上を図る。また契約者は、代車の提供や車両の引き取り・納車といった利便性とメリットが享受できる。

ヤナセは、2003年に「ヤナセ ザ・ボディショップ ネットワーク」を発足してDRP事業に参入。現在は、ヤナセオートシステムズが、損害保険会社や損害保険代理店の提携工場として、事故車の修理を行っている。現在、紹介台数は増加傾向にあり、展開エリアは34都道府県、加盟96工場に拡大中。このうち、新たにDRP業務を開始する中国エリアは、中国コントロールセンターが担当。自社内製工場と加盟8工場体制で運用を開始する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『エルグランド』新型、第3世代e-POWERで威風堂々のプレミアムミニバンに…ジャパンモビリティショー2025
  2. 次期『コペン』はFR駆動に、ダイハツ「K-OPEN」初公開…ジャパンモビリティショー2025
  3. 三菱『デリカD:5』が2度目の大幅改良、「S-AWC」搭載で走破性向上…ジャパンモビリティショー2025
  4. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る