【エールフランス・ユニフォームヒストリー6/6】35アイテムそろえたラクロワのユニフォーム

航空 エンタメ・イベント
クリスチャン・ラクロワデザインのエールフランス制服(2005年)
クリスチャン・ラクロワデザインのエールフランス制服(2005年) 全 3 枚 拡大写真

2005年、フランスを代表するスターデザイナー、クリスチャン・ラクロワによるユニフォームが発表された。そこには、いくつもの革新ポイントがあった。

一つ目は70年に及ぶ、女性CAのユニフォームの中で、初めてパンツが採用されたことだ。70年代の頃から、女性達はあらゆる生活のシーンでパンツを履き、場合によってはイブニングドレスの代わりにタキシードを着用することもモードとして受け入れられてきたというのに。

70年代にANA(全日空)がパンタロン・スタイルをCAのユニフォームに採用したが、一時的なもので定着はしなかった。

二つ目は、コーディネートができるように35種類のアイテムがそろっていることだ。ユニフォームは、誰もが似合う最大公約数的なデザインのアプローチがなされている。だが、より自分らしいスタイルに仕上げるには、コーディネートの幅があればあるほど、自分らしく装えるのだ。モードの国のユニフォームだけあって、それを可能にしたのだ。

スイヨ氏によると、「CAには、古くなったユニフォームを補うように、年間ポイントが渡され、それを利用して毎年新しいアイテムを手に入れることができます。ただ、アイテムは自由に選べるが、コーディネートのマニュアルに従って着なければいけません。ほらこんなにアイディアがつまっているんです」とユニフォームのマニュアルを見せてくれた。

ラクロワ特有の華やかな感性は、雲をイメージして作られた、首に巻くスカーフに表現されている。スマートさとエレガンスを融合したユニフォームを纏ったCAによるもてなしは、小粋なフランスのエスプリを感じる。

今春、羽田空港に就航したエールフランス。より気軽にラクロワのエスプリに触れられるようになった。

1/6に戻る。

《Yuri Yokoi》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. アプリリア、“鈴鹿未体験”のオールイタリアンチームで3年ぶりの8耐表彰台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る