2014年は“SUPER 86S YEAR”…86を盛り上げるイベントがトヨタやファンの間で多数開催

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
トヨタ・86
トヨタ・86 全 8 枚 拡大写真

トヨタマーケティングジャパンは、トヨタ『86』を軸に、スポーツカーカルチャーを創出・醸成するための様々な施策を行っており、中でも“86S(ハチロックス)”は好評だ。そこで、2014年度のメイン戦略を“SUPER 86S YEAR”とし、更なる訴求を目指すという。

「この2年間を振り返ると、やはりファンが基盤であるという答えが、明快に出て来ている」と話すのは、トヨタマーケティングジャパンマーケティング戦略局スポーツカーカルチャーグループの喜馬克治氏だ。

86Sとは、スポーツカーを愛する人々が特定の場所に集まり、ともにクルマを走らせ、クルマについて語り、共有出来る場を指し、ファンに支持され、参加者の満足度が高いものだという。喜馬氏は、「今年はこの活動を、多様性を持たせて広げていこうというのが活動目標だ」という。

“SUPER 86S YEAR”と名付けた所以について喜馬氏は、「86Sをトヨタが主催して集まってもらうものだけではなく、ファンの間でも自主開催出来るものだということを、どんどん広げていきたいのだ」と述べる。「例えばWebの“86SOCIETY”では、自主的なオフ会などが続々と開催されており、86が好きな方、86ファンの方が2人でも集まれば、それは86Sだということ知ってもらいたいし、名称も使ってもらいたい。そして、我々もファンの方々がオフ会、あるいは86Sというイベントを自主開催出来るようなサービスを充填していく。これを我々の今年からの活動の主軸にしていこうということから名付けた」と説明。

主な施策としては、大きく3つ挙げられた。まずは、トヨタが開催する大規模な86S。そして、ファンが開催する86S。最後は、地元誘致型の86Sだ。これは、「ファン投票による、“峠セレクション2014”を開催した際に、峠ナンバー1の場所で86S開催するというものだ」とし、「このように86を盛り上げるファンイベントが、どんどん多様化していくので、それに対して、我々は様々な形でサポートしていくというのが、今年度の活動の趣旨になる」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る