航空自衛隊の緊急発進、24年ぶりに800回超、対中国機・対ロシア機が急増…2013年度

船舶 行政
緊急発進の年度別推移
緊急発進の年度別推移 全 1 枚 拡大写真

統合幕僚監部が発表した2013年度(2013年4月~2014年3月)の航空自衛隊の緊急発進(スクランブル)回数が、前年度と比べ243回増となる810回となった。

800回超は、24年ぶり。これは1958年に航空自衛隊が対領空侵犯措置を開始して以来、56年間で9番目に多い水準。

推定を含む緊急発進回数の対象国・地域別の割合は、中国機が約51%、ロシア機が約44%、北朝鮮機などその他が約5%だった。

方面別では北部航空方面隊が222回、中部航空方面隊が86回、西部航空方面隊が100回、南西航空混成団が402回だった。全航空方面隊が前年を上回った。

中国機に対する緊急発進回数が合計415回で、前年度から109回増えた。領空侵犯は無かったものの、Y-8型機、H-6型機、TU-154型機の飛行などで、活動範囲が拡大している。

ロシア機に対する緊急発進は359回で前年度から111回増えた。TU-95型機が福岡県沖ノ島北西の領空を侵犯した。

推定を含め、ロシア機は哨戒機、中国機は戦闘機に対して、緊急発進が多かった。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  3. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  4. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る